開催日程

2022年7月27日〜30日

(27日夜:ウェルカムパーティ、28日〜30日:カンファレンス)
※詳細のタイムスケジュールは確定次第追って掲載いたします。
※7月25日〜27日、8月1日は理事会が開催される予定です。
参加費
JPY USD
早割
締切ました

25,000
締切ました
250
締切ました
通常 30,000 300
1Day 8,000 80

※宿泊費・交通費は含みません。
※企画コンテンツを予定しております。参加費とは別料金となりますのでご了承ください。

参加形式(オンライン・オフライン)の切り替えに関して

お申し込み後から2022/6/30(木)までの期間に限り、オンライン参加・オフライン参加の形式変更が可能です。ご希望の方は下記フォームよりお申し出ください。

参加形式変更

<注意事項>
※参加費の決済が完了した時点で、お席の確保といたします。
※参加費には「昼食代」「7/27 Welcome Reception参加費」「7/30 Closing Reception参加費」が含まれております。
※どなたでもご参加いただくことが可能です。
※子ども料金はございません。
※参加費に宿泊料金は含まれておりません。宿泊先のご予約は下記サイトよりお願いいたします。割引価格にてご予約いただくことが可能です。
ホテルのご予約はこちら
※「Welcome Reception」もしくは「Closing Reception」のみの参加を ご希望の場合は下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ

申し込みフォーム

       

    名前*  
    メールアドレス*
    電話番号*
    在国籍*
    参加形式*
    *2022年6月30日までは変更可能
    申込内容*
    参加日程*
    1Dayでの参加をされる方のみ、
    こちらより希望日程をお選びください
    7/27
    Welcome Reception参加*
    *参加費無料
    満席御礼
    7/30
    Closing Reception参加*
    *参加費無料
    満席御礼
    支払い方法*

    本ページでの申し込み確定後支払いページに移動します。そちらでお支払いをお済ませください。
    支払通貨*
    備考欄
    WGI国際大会2022 Tokyo 参加申込規約

    下記の規約を充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でお申し込みください。

    ■参加資格
    以下の全てを満たす方
    1.本企画の趣旨を理解し、参加目的が明確である。
    2.Web上の専用フォームより、お申し込みのお手続きをされている。
    ※ただし、参加費用の未納の方は入場をお断りいたします。
    3.オンラインで参加する場合には、上記に加え、2022年WGI国際大会準備委員会(以下、「当団体」という。)の受講環境を用意し、当日は必ずビデオ画面をオンにして受講者の顔が見える状態で参加できる(誰もいない会議室や雑音が入らない環境でのご自宅のお部屋での受講を推奨します。カフェや公共交通機関、ワーキングスペース等不特定多数の方が出入りする場所での視聴環境におけるご受講はお断りします。)。

    ■参加申込方法
    本企画の参加申し込みはWeb上の専用フォームに従い、必須情報を全て入力のうえお申し込みください。

    ■参加方法の変更
    1.お客様は、開催日前日から起算して60日前までであれば、1回に限り、参加方法の変更(会場参加からオンライン参加もしくはオンライン参加から会場参加)を行うことができます。
    2.参加方法の変更に当たってはreception@wgi2022-tokyo.comへの申し出に限り、手続きを受け付けます。ただし、開催日前日から起算して59日前を過ぎての申し出は受け付けできません。

    ■解約
    1.お客様は、開催日前日より起算して60日前までであれば、解約を行うことができます。60日前までに限り解約料は発生しないものとし、支払い手数料を除いた料金を返金します。
    60日前を過ぎた場合は、いかなる理由があっても解約を受け付けることはできません。
    ※reception@wgi2022-tokyo.comへの申し出に限り、解約を受け付けいたします。

    ■個人情報に関わる重要事項
    1.利用目的
    当団体は業務遂行上必要な個人情報を取得し、これらの個人情報は下記の目的で利用するものとします。また、個人情報を取得する際には、本人の意思による情報の提供を原則とします。
    (1)DM・Eメール・メールマガジンを配信するため
    (2)本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため
    (3)本人が申し込まれた各種サービスを利用されるうえで必要な確認を行うため
    (4)本人が申し込まれた各種サービスを提供するため
    (5)本人に特別なサービスや新しい商品等の情報を的確にお知らせするため
    (6)アンケート等の応募者の特定や当選のお知らせのため
    なお、上記利用目的を達成するため、業務委託先又は提携先に預託する場合がありますが、この場合当団体は、これら業務委託先又は提携先との間で個人情報取り扱いに関する契約を締結し、適切な監督を行います。
    2.個人情報の第三者への提供
    当団体は取得した個人情報を下記の場合を除き、本人の同意を得ることなく第三者に提供・開示しません。
    (1)本人が希望されるサービスを提供するために当団体が業務委託先に必要な範囲で開示する場合
    (2)本人よりあらかじめ同意を得ている会社に提供する場合
    (3)個人情報保護法(第23条)で定める例外事項
    3.個人情報の管理
    当団体は、取得した個人情報を厳格に保有・管理します。

    ■禁止事項
    お客様は、本企画の利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当団体が判断する行為をしてはなりません。
    (1)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
    (2)当団体、本企画の講師その他関係者に対する詐欺又は脅迫行為
    (3)公序良俗に反する行為
    (4)講義中に休憩時間以外での食事や喫煙をする行為
    (5)飲酒する行為(講義中・休憩時間中含む)
    (6)当団体、本企画の講師その他関係者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
    (7)本企画の運営を妨害するおそれのある行為
    (8)当団体のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
    (9)第三者に成りすます行為
    (10)第三者に自身のID又はパスワードを利用させる行為
    (11)本企画の他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
    (12)オンラインシステムのユーザー名に本名以外の名称を使用する行為
    (13)本企画の他の利用者の情報の収集
    (14)本企画中に取得した他の利用者の機密情報及び個人情報を、本人の同意なく第三者に提供又は開示する行為
    (15)当団体、本企画の講師その他関係者に不利益、損害、不快感を与える行為
    (16)反社会的勢力等への利益供与
    (17)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
    (18)その他、当団体が不適切と判断する行為

    ■著作権、知的財産権及び肖像権について
    1.本企画における著作権、知的財産権及び肖像権
    当団体の書面による事前の許可を得ず、本企画の録音、録画、写真撮影、画面のスクリーンショット等の行為は一切禁止します。また、事前の許可を得ず、本企画と同一又は類似の企画を実施すること(主催することに限らず、実施に関与することも含みます。)、本企画のプログラムの全部又は一部を使用することは一切禁止します。
    2.著作物の引用による利用について
    事前の許可を得ず、本企画のテキストの全部又は一部及び録音データ・撮影データの全部又は一部の複製や文章の書き起こし等を行い、出版物、電子出版物等に利用すること、電磁的方法により公開すること等は一切禁止します。
    3.知的財産権の尊重
    本企画で入手したテキスト、CD等音声媒体、DVD等映像媒体、文書等について、事前の許可なく複製を作成すること及び類似品を作成すること等を禁止します。
    ※なお、上記事項が発覚した場合、該当違反者は、当団体からの損害賠償の請求に対し、当団体に生じた一切の損害を即時に賠償するものとします。

    ■本企画利用のための視聴環境等(オンライン開催で参加する場合のみ)
    本企画を利用するために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア、ブラウザ等のソフトウェア、通信環境等)はお客様の負担及び責任において準備及び維持するものとします。

    ■推奨環境(オンライン開催で参加する場合のみ)
    1.パソコン
    ・OS:MacOS10.7以降を搭載のMacOSX、Windows10、Windows8又は8.1
    ・ブラウザ:GoogleChrome、Firefox、Safari、MicrosoftEdge(※)の各最新版
    (※)MicrosoftEdgeは視聴環境やブラウザの設定等により視聴の不具合が出る場合があります。視聴できない場合は、別ブラウザでの視聴をお試しください。
    2.インターネット環境
    ・必要な通信環境
    (1)ルータ・ハブに接続している有線LAN(推奨)
    (2)ルータに接続しているWi-Fi環境(※)
    (※)モバイルWi-Fi、携帯テザリング、携帯会社が提供する据え置き型のWi-Fi等の通信環境で視聴する場合は、データ量無制限契約でも1日の上限や3日間で10GBの通信制約があり、通信制限で視聴出来かねる場合もございます。
    ・必要な通信量目安
    1日間(8-10時間)の企画の場合:合計6-10GB程度
    3日間(1日につき、8-10時間)の企画の場合:合計20-30GB程度
    ・必要な下り回線速度目安:600kbps~1.8Mbpsの安定した通信環境(※)
    (※)Youtube等の動画が止まらずにスムーズに視聴できる状態
    3.WEBカメラ
    パソコン内蔵カメラ又はUSBプラグインカメラ
    4.音声機器
    マイク付きイヤホン

    ■利用の中断・停止等(オンライン開催で参加する場合のみ)
    1.お客様が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当団体は、事前に通知又は催告することなく、当該お客様による本企画の利用を一時的に停止し、又は、当該お客様との契約を解除することができます。
    (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
    (2)コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
    (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本企画の運営ができなくなった場合
    (4)その他、本企画の運営上、一時的な中断、停止が必要と判断された場合
    (5)当団体に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    (6)過去当団体との契約に違反した者又はその関係者であると当団体が判断した場合
    (7)その他、当団体がお客様による本企画の利用の継続を適当でないと判断した場合
    2.当団体は、上記に該当するお客様に対し、損害賠償請求等の法的措置をとる場合があります。

    ■免責事項(オンライン開催で参加する場合のみ)
    当団体は、当団体のコンピュータ又は通信回線等の不具合により、本企画の提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、及び本企画の利用による機器の故障もしくは損傷、その他本企画に関してお客様が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。

    ■準拠法
    お客様と当団体との間で締結される一切の契約の準拠法は日本国法とします。

    ■専属的合意管轄裁判所
    お客様と当団体との間において本契約について紛争が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

    ★講師は都合により変更になる場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ★自然災害、感染症の流行等により、予告なく企画内容の変更や、開催を中止する場合がございます。なお、変更・中止連絡の時点を問わず、補償はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
    ★なお、この「WGI国際大会2022 Tokyo
    参加申込規約」は印刷のうえ、大切に保管してください。ご不明な点がございましたら当団体(reception@wgi2022-tokyo.com)までご連絡ください。

    運営団体 2022年WGI国際大会準備委員会



    参加申込